真の働き方改革

日本企業は近年「脱ブラック」のために働き方改革を提唱しているが、私はそれが本当の働き方改革になっていないと思います。

「働き方改革」の画像検索結果

働き方改革といえば何を想像しますか?大体はノー残業、在宅勤務、会社内にマッサージ室を設置するなどと思いますが、それはただ一方的に会社に自分の待遇をよくしろうと言ってると同じです。

逆に考えると、みなさんが言っている働き方改革によって会社の生産性はどれぐらい上がったでしょうか?

まずは古くから日本企業の強さから説明します。世界に日本企業の名を轟かせたのは50年ほど前。当時日本の電化製品メーカーNATIONAL(PANASONIC)から始め、HITACHI/ MITSUBISHI...無数の電化製品メーカーが数十年に渡って作られていた電化製品は「技術力が高い」、「コスパがいい」と世界中に高い評判を受けていた。しかし一方で高い技術力の裏に隠されたのは開発者たちが費やした月100時間以上の残業。コストを削減するために「みなし残業」のある「ブラック企業」という副産物が産まれた訳。長時間労働(残業)ができることこそ、日本企業の強さだった。

失われた10年」から「失われた30年」と呼ばれる今、理由の一つは日本人が働かなくなったと考える。アメリカや欧米の企業が強い理由は世界中の一番優秀な人たちを集まったからです。要するに頭いいから効率的に仕事ができ、比較的に残業しなくて済む。日本の大企業は日本人の中で一番優秀な人たちの集まりで、到底世界と戦えない。かつ、斬新なアイデアを嫌う日本文化があるからこそ、地道に残業を重ねて仕事をするのは日本が残された選択肢である。その中で最近の若い人はまだ能力がないくせに、残業をしたくないと言い始めたのは日本の「真の終わり」。

残業したくない、真の働き方改革をしたかったら、まずは問題のルーツを解決する必要がある。

①能力がない:若いうちに残業を恐れずにたくさん学び、出来る限り早く仕事をできたら作業は効率化するので、将来は高い能力をつけたら残業しなくて済む。

②意思決定のプロセスを遅い:日本企業の名物と言えば稟議や意思決定の煩雑さ。社内の意思決定のプロセスを見直して、無駄な時間を使わなくてもいいので、通常の業務にすべての時間を費やす。

③業界シフト:残業が必要な業界は「頭より体を使う」ので、持続可能な成長をしづらい。その中で、会社自体が業界をシフトするか、あなた自身が業界をシフトするかを選ぶ必要がある。

もしも以上のことをすべてできても、なお残業が必要であれば、それは単純に人手不足ということです。

幸せの方程式

数百年前の平均寿命は40歳前後と比べて、現在では「人生80年」の時代に突入しました。単純に人生が2倍長くなったではなく、実際は3倍長くなったと思います。

 

イメージ

40歳の人生図:15歳に結婚し子供を産み、35歳で仕事ができなくなり、40歳に死亡。

80歳の人生図:25歳に仕事を始め、65歳まで仕事をして、80歳に死亡。

 

f:id:ryancty1:20190923124437p:plain

20年を1サイクルを考えると、人生のスタートと言われる「20歳」から昔の人は残り1サイクル、現在の人は残り3サイクル。本当に人生を考え始める歳から人生は3倍も長いです。そしたら現代人は昔の人より幸せが3倍もないと生きづらいわけです。

 

社会人になってから半年が経ちました。仕事や生活に通じて色んな人生の先輩たちと出会い、価値観が広げられる一方、どうしてこの人は楽しそうに生きているのに、あの人はできないだろうと時々考えます。自分が将来幸せを手に入れるために何をした方が良いなのか、たくさんの人に聞いてみました。

 

①私は同じサイクルにいる人の意見

妹:お母さんがたまたま運が良く、将来会社経営者になった金の卵(お父さん)を捕まえて、仕事をせずに幸せな人生を過ごしていましたので、私もお母さんのようにお金持ちを捕まえたら仕事をしなくても幸せを手に入れる。

*確かにお金持ちに捕まえたら仕事をしなくてもお金が困らないし、煩悩なさそうだね。

会社の同期:将来はわからないけど、今はとりあえず彼氏・彼女と離れるのが嫌だ。あとは会社からお金をもらって遊びたい。

*確かに恋人がいたら楽しいし、そっちを優先するのは人間の本能だよね。

 

②1サイクル上の人の意見

お父さん:今はできる限りたくさんのことを学んで、将来はどこに行っても通用する人になるんだ。男の子だから結婚とかは後にして、今は仕事が一番重要。

*確かに目の前の幸せより、将来の幸せの方が重要かもね。

会社の先輩:20代だから、今のうちに遊びまくって、将来結婚したら人生が終わるから。

*確かに結婚したらやりたいことができなくなるよね。

 

③2サイクル上の人の意見

高知のタクシー運転手さん:一生高知から出たことないけど、あんまり稼がなくてものんびりで生きていけるし、今71歳だからそろそろ死んでもいいや。人生は楽しかった。

*確かに静かに暮らしたら小さな幸せがあれば十分だよね。

親戚のあじさん:会社を3‐5年ぐらいを務めて、MBAを取って、アメリカに行けばいいんだ。

*確かにそれは社会で成功している人の模範解答だよね。

 

幸せはの正解はそれぞれで、私はこの半年で数え切れないほどの意見を集まりました。合わせて、主に選択肢は3つあります。

①遊ぶ

②仕事に集中

③流れに任せる

如何にオーソドックスに見える3択だが、全部を実践するのがすごく難しい。

 

      f:id:ryancty1:20190923123534p:plain

幸せを手に入れるため何をするべきなのか?私の答えはこれです。

どうせい人生の半分は仕事をするであれば、職場は人生最大級の遊園地とする。仕事という遊びは疲れ切るまで全力でやる。人生の大きな目標(結婚や子供を産むなど)を大体な方針を設定し、流れに任せながら確実にゴールに進む。辛いときもあるので、「笑顔」という触媒を入れる。

  f:id:ryancty1:20190923130441p:plain

幸せが手に入れたら、それを原動力にして仕事や次なる目標に生かせる。このループこそ、死ぬまで永遠に続く「幸せの方程式」と考えています。

触媒:加えたら反応が速めるが、消費されないため持続的に効果が保つもの。

 

 

残業は何時間なら許されるのか

ブラック企業の象徴として「残業が多い」と知られているが、果たして残業は何時間まで許されるのか。結論から申し上げますと、一日残業2時間(月間40時間)以下ですと許される。

通常勤務時間は9時~18時の会社が多い中、移動と準備時間(朝・夕食はフリータイムとする)も入れたら一日約11時間は会社の中で拘束されます。健康的な睡眠時間が8時間とすると、一日の自由時間は3時間になります。見やすくためイメージ図は下記通り。

f:id:ryancty1:20190807165933p:plain

健全な社会人

一日中起きている状態16時間を100%として、移動時間を入れた会社のために使われる時間は約11時間(68.8%)、残りの食事も含めての5時間(31.2%)はフリータイムとなります。5時間があれば運動や趣味、家庭や恋愛に使っても余るぐらいのな時間です。睡眠時間が6時間の人ですとフリータイムがさらに7時間まで増える。

例えば一日の残業が2時間とすると自由時間は3時間まで減ります。そしたら睡眠時間と引き換えにフリータイムを獲得するオプションもあります。

f:id:ryancty1:20190807172022p:plain

残業が2時間の場合

上記の図から、睡眠時間は7時間のため起きている時間は17時間になります。会社のために使う時間は約13時間(76.4%)になりますが、フリータイムは4時間(23.6%)もあります。4時間はまた何に使っても十分な時間です。

f:id:ryancty1:20190807173123p:plain

ブラック企業

ブラック企業の場合は、睡眠時間が最高6時間しか取れず、起きている時間は18時間になります。残業4時間で会社のために使う時間は15時間(83.3%)まで上ります。フリータイムはわずか3時間(16.7%)。精神的にも肉体的にもかなりの負担がかけられます。

おまけに投資銀行のタイムラインを差し上げます。

f:id:ryancty1:20190807174715p:plain

投資銀行マンのタイムライン

 

幸せとは

近年アメリカや日本などの富裕国が様々な団体を作り、アフリカや難民の教育に手を貸しました。メディアもドキュメンタリー形式で感動なストーリーを演出し、声援を呼び寄せた。しかし、その裏に隠されている問題点を述べている人はいまだ一人も会ったことありません。

問題点を話す前に、まず現在の社会を見てほしいです。30年前の人(現在の50代)は大学から卒業したらいい就職先が保証されて、高卒の人は一生懸命働いてようやく上に登れる時代でした。今は学部卒が当たり前で、大学院から卒業された人も確実にいい就職先を見つけれると限りません。理由としては全体的な教育レベルが上がったからです。激しい競争を勝ち抜けたかったらより高い教育を受けるしかない。未来は博士がないと就職先がないや、トップの大学から卒業された人だけが就職できるようなことは全然ありゆる。

話を戻ると、全世界の教育レベルが上がっている今、アフリカや難民たちの参入がなくてもすでに激しい競争に脱落している富裕国の人がたくさんいる。将来は世界からどんどん優秀な人が就職され、もともと就職できた人ができなくなることが増える。

確かに不幸な人に手を差し伸べることは偉いと思いますが、結局不幸に落とされるのは自分の子供っていうのは忘れないでほしいです。

社会は完全なる能力主義で、知恵が足りない人は踏み場になることは仕方ないです。世界の平均教育レベルを上がることは幸せかどうかご判断をお任せします。

今年はこの地球上4000万人を増えました。Job Opportunityはどれぐらい増えたでしょう?

f:id:ryancty1:20190630135752p:plain

https://www.worldometers.info/world-population/

世界の教育レベルアップ⇒優秀の人は自分の国から出て富裕国にいく

問題点①:貧乏国の人材流失⇒貧乏国がもっと貧乏になる

問題点②:富裕国の人が就職できない⇒Homeless・犯罪率が増える

問題点③:頭脳が世界トップの人しか生き延びる

幸せとは。

3大財閥の問題点

日本の大企業に就職して3ヶ月、3大財閥の考え方に様々な問題点が見つかりました。

例えば住友系列でMarket Capitalization (株式時価総額)が8000億円の会社Aがいて、海外の会社が2兆円を出しても、住友は会社Aを絶対売らない。目先に利益より住友グループが何百年生き続けることが最優先の考えがかっこいいと思う人がたくさんいますが、日本経済が後退している現状にこの伝統的な守り考えは世界でいつになっても存在感を出せない。

 ãä¸å¤§è²¡é¥ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

中国語には「不進則退」という四字熟語があり、前に進まないと時代に流れによって後退していると同然。大財閥のトップの人は企業の成長より自分の立場だけを守ろうとして、リスクを伴う行動を嫌う、在任中に不祥事や失敗がなければいいと思っている人が殆ど。攻めの思考を持つ人には上に上がらない、結局燃やし尽くすか外資に転職しているのは現在の日本。

日本の若い人材はこうした古い社風を持つ会社を嫌う、外資に就職し、内資の大企業はおじさんばかりの会社になりずつある。次世代と呼ばれる人材が殆どいなく、正直10年後は心配です。

日本企業のMarket Capitalizationトップ5を見てみたら:

1. トヨタ自動車  $178.5B

2. ソフトバンク  $99.8B

3. NTT                 $88.1B

4. DOCOMO       $75.7B

5. キーエンス      $74.1B

(3大財閥どこ?)

年金頼りの限界

社会人になって2か月、お給料が振り込まれるのは毎月の楽しみであります。しかし、給料明細をよく見ると、約10%が「厚生年金保険料」という名目で天引きされました。

厚生年金保険料」ってなんだろうと調べたら、それは現在のお年寄りに寄付しているお金で、自分の手元には一生帰ってこないという。

私は怒りました。何で私が頑張って稼いだお金を社会に何も生産性のない人(特にあの辺のパチンコギャンブルオヤジ)にお金支払わないといけないですか?しかも、私より絶対貯金額が多いですし、年金はたっぷり貯まったはず。

しかし、これは現状であり、将来ずっと続くはずがない。人口の高齢化により日本の労働者人口が減り、高年者が増える一方になっています。日本の国債を考えると今の年金制度を維持できるわけがない。

ãæ¥æ¬ãé«é½¢åãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

そう思った矢先に金融庁が6月3日に今の年金制度は「100年世界」で夫婦合わせて2000万が足りないと発表しました。

2000万ということは、夫婦両方とも一か月2万円あたりを貯金しないといけません。大手企業で勤めている人や共働き家庭ならできると思いますが、一般企業で働く人や主婦と子供を抱えている家庭は大変です。ましてや家を建ったり、車を買ったりしたら2000万を貯金するほどの余裕がないでしょう。

子供たくさん産めば補助金が出るという解決策(中国の一人っ子政策の逆)がありますが、そもそも政府にお金の余裕がないのもあり、なかなかできない現状ではあります。

ãå­ä¾ãããããç£ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

もう一つの解決策としては労働人口を増やす。現に外国人労働者をたくさん招いていますが(私を含めて)、日本にはどうしても言葉という壁があり、外国人が日本で働くために日本語能力試験(JLPT)のN1/N2を取らないといけない。それは到底数年じゃできないです。そのため、日本には徹底的に英語を浸透させるしかありません。ご想像通り、今の日本には無理です。

正直日本の未来は心配しかないです。

 

日本の泥沼悪循環:

貯金がない → 子供を産むお金がない → 労働人口が減る → 人口老齢化 → 年金が足りない

 

高価薬の祭り

世間では最近のトップニュース安倍総理トランプ大統領とゴルフしたときに派手に転んだと思いますが、製薬企業では高価な薬がどんどん出てくることが注目されています。

今月の15日に薬価3349万円白血病治療薬「キムリア」が国内での健康保険が適用されることに続いて、24日にアメリカで遺伝子療法「ゾルゲンスマ」が承認されました。その薬価はなんと2億3000万円

これは日本で給料のいいトップ500社の平均生涯年収である2億1803万円を超える数字です。そこそこのいい会社で一生働いても薬を買えないほど、なぜそこまで高い?

そもそも薬という化合物が人に効くかどうか、人のどの部位にどんな効果をもたらすのを教えてくれる人がいないため、シードという「薬の種」から薬になるまで動物実験を通して様々な改良が必要で、莫大な費用がかかります。

動物実験が合格したら、今度は人に薬の安全性や有効性を確かめるために治験を行われます。日本で治験をするには一人あたり800万円がかかります。そして承認するには何百人から千人以上のデータが必要で、総合的な成功率はおよそ0.003%ほどと言われます。

     f:id:ryancty1:20190601130359p:plain

薬の開発から上市するまで十年以上、開発費は数百億-千億のお金と強運が必要です。

一般的に新薬の特許は10年ほど続き、「黒転」するまで4-6年かかります。ようやく利益を出せると思った矢先に、特許が切れたら後発品が作られ、元の薬がほとんど売れなくなるという残酷な事実。数年分に渡った利益は社員のお財布に収めるではなく、新薬開発の再投資に回されます。加えて「Unmet Medical Needs」の数が減る一方のため、新薬の開発は日々難しくなっています。

以上のことを抱えて、いまだも人の命を助けたく一生懸命新薬を開発している人がたくさんいます。将来のあたな、もしくは愛する人を助ける薬のためなら、今のが高くてもしょうがないですよね?